使いやすい(インタラクトしやすい)
コンピュータとはどういうことなのか
大橋 克洋
- 直感的に判断し処理できること
-
不要なものは視野から遠ざけ必要なもののみ手元にあること - なるべくシンプルにかつ機能的に
-
即座に判断できないものはストレスになる - 日常生活で学習された知識により操作できること
-
あるいはなるべく世界標準のものを採用する - 機能はなるべく絞り込むこと
-
基本操作は10個以内が理想
- いろいろな入力方法が選べること
- おなじ場面でもマウス、キーボードどちらでも使えるなど
- 自分の環境にカスタマイズできること
- 特にドクターの好みは十人十色
- やりたいことが、すぐできること
-
人間の思考はあちこちに飛ぶ、すぐに実行し元へ戻れること - 自分のおかれた状況を把握できること
-
「私は誰、私は何処」状態にしないこと - 使う場所を選ばないこと
- 一定の部屋の一定の場所でないと使えないのでは最悪
- 何らかのレスポンスがあること
- レスポンスがあれば待つことに耐えられる
- 操作に楽しみを
-
何かご褒美があると嬉しい、意欲がわく - どんな姿勢でも操作できること
- 中腰の姿勢や立ったままでも利用できるとありがたい
SeaGaia meeting 1996.5.17..1996.5.19
update:1996.5.21 by ohashi@ocean.linc.or.jp