電子カルテシステムと医事システムのインターフェース
(MMLex-1 Alpha Version)
大櫛 陽一*1、大門 宏行*2,荒木賢二*3、吉原 博幸*3
*1 東海大学医学部
1.はじめに
電子カルテシステムが現実の医療の現場で使用されるためには、他のシステムとの連携が計られなければならない。特に、日本では医事会計システムとの接続は重要である。医事会計システムで入力される情報としては、患者基本情報や受付情報がある。これらの情報が電子カルテに伝えられることにより、電子カルテでの入力が削減されるなどの効果がある。また、時には病名、処方や検査のオーダ情報も医事会計システムから伝達されることにより、医師は患者への説明に専念できるような運用も考えられる。逆に、電子カルテとして入力された情報が医事会計システムへ伝達され、オーダリングシステムのような事務の省力化に寄与する運用が可能となる。
今回は、電子カルテのMMLをベースとして、医事会計システムとの相互データ交換用としてMMLex-1を提案する。
2.MMLex-1の前提条件
(1)MMLex-1はMMLの拡張セットとして、電子カルテシステムと医事システムとのデータ交換をすることを想定し、その記述言語として開発されている。各システムがどのような形式で表現され、管理されるかは、各システムの自由である。従って、データ交換の際には、システム内部の表現形式からMMLex-1形式の変換、またはその逆変換を行うことを想定している。
(2)MMLex-1は、OSIモデルの第7層(アプリケーション層)と第6層(プレゼンテーション層)に限定したデータ記述言語である。従って、記述されたデータを相手システムと接続して送信する手段(第5層以下のレベル)は規定しない。
(3)MMLex-1はSGMLに準拠した記述言語であり、これによって記述された診療データは、ひとつのSGMLインスタンス(ドキュメント)となる。
3.MMLex-1のデータフロー
MMLex-1医事拡張フォーマットの基本的データフローを下図に示す。受付情報は、基本的には医事医システムで発生すると考えているが、電子カルテシステムで受付た場合でも、診療終了時にMMLex-1で医事システムに渡される。診療時に発生した診療情報は、MMLex-1で医事システムに渡され、会計情報に変換される。また、医事システムで付加された情報や修正された情報および医事システムだけで会計されてしまった情報も会計終了時にMMLex-1で電子カルテシステムに戻され登録、更新することができる。
4.MMLからMMLex-1へのリファレンス文法
MMLからMMLex-1を参照する場合、以下の文法で参照される。また、MMLex-1は、単独で変換されることも想定している。
<MML-EXTENSION TYPE="RECEPIT">
<MREF CONTENT-TYPE="APPLICATION/MML-EX0.0-REV0.0
REF="FILE-PATH/PATIENT.MML"
DATE="YYYYMMDD">
</MML-EXTENSION>
5.MMLex-1の構造概念
MMLex-1は、患者識別情報、健康保険情報、医事病名情報、受付情報、請求情報で構成される。
健康保険情報、医事病名情報、受付情報、診療行為情報は繰り返し可能な記述となり、多重に出現することになる。Alpha VersionのMMLex-1は、患者単位に限定して作成している。患者をまたがる構造に関しては、今後の問題として検討課題としたい。
6.MMLex-1のタグと互換性
付録1にMMLex-1のエレメントを示す。元のMMLからのデッドコピー部分は英語で、新たなタグは日本語で示している。
7.基本データ型
タグに含まれるエレメントの値は、以下のデータのいずれかに属する。
特殊な意味をもつ文字はエスケープ文字を前置きする必要がある。
ST型 文字列型
8.医事インターフェース医事種別テーブル
医事種別テーブルは、レセプト電算処理マスターを元に区分分類を行った。剤、材料については、主行為に付随する情報としても存在する。診療種別区分テーブルを付録2に、特定疾患フラグテーブルを付録3に示す。
9.参考文献
1) MMLVer1.02規格書:日本医療情報学会MML/MERIT-9研究会1997.11.20, http://www.h.u-tokyo.ac.jp/mml/MML102.html
2) 吉原博幸、他:1997年度厚生省情報技術開発研究事業総括研究報告書 医療情報の交換手順の標準化に関する研究, http://www.miyazaki-med.ac.jp/medinfo/SGmeeting/document/kousei97MMLreport/
3) W3C: World Wide Web Consortium, http://www.w3.org/