宮崎医科大学電子カルテシステム(PHOENIX2000)の開発状況
宮崎医科大学では,2000年に総合医療情報システムのリプレースを予定しており,現在移行作業を行っているところである.新システム(PHOENIX2000)は,いわゆる電子カルテと呼ばれる診療録の電子化機能を備え,さらに,地域情報連携を目指している.
クライアント端末の画面設計としては,カルテ文書の一覧表示ウィンドウ,文書表示ウィンドウ,エディタウィンドウを基本とし,入力ツールとして,定型文書作成,テンプレート,シェーマ,電子カルテ辞書などの機能を備える.プログレスノートからのオーダーが可能であり,従来のオーダーエントリーシステムに比べ,紙カルテの電子化をより意識したものとなっている.入力された文書情報は,XML(eXtensible Markup Language)の形式で保存される.
XML形式で保存された情報は,active dataとして活用される一方で,日毎のバッチ処理によりMML(Medical Markup Language)形式に変換され,長期保存用データベースに永久保存される.さらに,宮崎県では平成10年度に広域的地域情報通信ネットワーク整備促進モデル構築事業として,「VPN技術を用いた広域的健康福祉システム」の開発を行っており,これにより構築されたセキュアネットワークと地域連携用データベース(MMLStore)を用いて,宮崎医科大学と地域の情報連携を目指す.
1999年4月に厚生省から出された通知「診療録等の電子媒体による保存について」を踏まえて,宮崎医科大学医学部附属病院診療録及び診療所記録の電子保存に関する運用管理規定を策定した.
総括責任者_病院長
電子保存システム管理者_医療情報部長
運用責任者_医療情報副部長
監査責任者_病院長が指名する者(基礎系の教授)
1999年8月の契約と同時に開発に着手し,平成11年度中にハードウェアと部門システムの移行(2000年問題対応を兼ねる)を完了した.電子化機能と地域情報連携は,2000年9月に実稼動を予定し,現在開発作業を行っている.移行作業中に生じた問題点としては,診療記録電子化の到達目標(スケジュール)の設定である.現在,紙ベースで使われている文書は,全診療科,部門を合わせて500種以上存在し,全てを電子化するための作業は膨大となる.よって,それぞれの電子化のスケジュールについて検討中である.
また,本格的な地域医療情報連携のためには,本院以外での医療情報の入力が必要であり,一般病院,診療所向けの電子カルテシステムの普及が望まれる.
IBMworkpadを用いて,オーダリング等のスケジュールが参照可能.
島根県立中央病院では,1999年8月から紙カルテを用いないペーパーレス電子カルテシステムを稼動させている.この事例から,大規模病院においても,電子カルテが普及への大きな課題を抱えた将来的なシステムではなく,診療録の電子化そのものが決して困難なものではないことが証明された. さらに,最近の経済情勢から見て,単なるユーザの好みで電子カルテ化を拒むことが許される状況ではなくなってきている.
現在宮崎医大で検討されている電子カルテシステム稼動へ向けての具体的な検討事項には以下のものが挙げられる.
部門システムを合わせて,約500台の端末が導入される.内,外来132台,病棟129台,医局36台である.病棟の129台の内,40台はスペースと設置の自由度を考慮してノート型とした.しかし,ペーパーレスを実現するためには,医師看護婦に割り当てられた端末は不足していると考えられる.電子カルテが本格稼動するときには,状況に合わせて追加導入が必要である.
ユーザインターフェイスの良し悪しと,電子化のハードルは相関するものではあるが,完璧な入力システムは永遠に実現しないと考えられる.テンプレート,シェーマ,医学辞書,タブレット等のソフトおよびハード的入力ツールを用意するが,もっとも重要なのは,病院全体のポリシーを明確にすることである.PHOENIX2000では2003年にはペーパーレスに近い電子化を達成すべく開発を行っている.
回診時には紙のカルテ,熱型表,レントゲンフィルム等を持参するのが慣わしである.しかし,電子カルテになれば,ベッドサイドに固定の端末はなく,データの参照をどのように行うか工夫が必要である.後利用システムのWeb参照機能を用い,ノート型端末にデータをキャッシュし,ベッドサイドで参照(入力は考慮しない)が可能なようにしておく.
電子保存のもっとも根幹をなすのが,ユーザ認証である.ユーザのログイン(パスワード管理)がずさんで,実際の電子カルテ入力者とシステム上の記録者が異なることが生じるとカルテの証拠性が著しく低下する.よって,運用管理規定にパスワード管理の自己責任を明示し,必要に応じて罰則規定を追加する.