岡 敬二
医療法人敬和会 大分岡病院副院長
敬和会大分岡病院のプロフィール
・昭和29年開設
診療科14科、ベッド数222床、平成10年リニューアル、1床当たり8平米、1日外来患者数403人、1日入院患者数193人、病床稼働率88.1%、2.5対1看護A加算
・2次救急固定輪番制・年間救急車搬送件数:約700台
・介護保健施設・大分豊寿苑(90床)
・訪問看護ステーション
・病児保育事業
・日本整形外科学会認定研修施設
本日のプレゼンテーション
・院内情報システム・現在までの急性期病院としての取り組み
・低侵襲手術・検査
・短期入院システム
・ベンチマーク分析
院内情報ネットワークについて
3社共同乗り入れによる院内情報システム
・セレセプト管理システム(サンヨーメディコム)
・オーダーエントリー・システム(システム・ビッツ) 病棟管理、処方・食事オーダー・メール 画像ファイリングシステム・服薬管理システム
・検査システム( SRL )
SRLとの検査室共同事業運営(FMS) (検査売上額に応じて手数料を支払うシステム)・すべてPCによるクライアント・サーバーシステム
急性期病院としての取り組み
・平均在院日数の短縮・医療の質
・コストマネージメント
低侵襲手術
特に、内視鏡下外科手術について
短期入院システムについて
短期入院システム・日帰り手術の立ち上げに失敗 (平成10年春)
・日帰り手術:トップダウンで行うこと;院内ヒエラルキーの排除が成功の鍵
・短期入院システムに変更:専属入院コーディネーターが担当
・下肢静脈瘤の1泊入院手術から開始
・理容、美容師、板前、小さな子供のいる主婦に希望が多い
・現在、ヘルニア・腹腔鏡下胆嚢摘出術にも拡大
ベンチマーク分析
今回のベンチマーク事業について・期間:'98 7月~ '99 5月
・対象患者数:2,378名
・内部(院内)ベンチマーク
・外部との比較ベンチマーク(他施設との比較)
現在の急性期病院にもとめられるパフォーマンスマネージメント
いかに医療の質を高め、維持していくか最新技術と高い治療成績
高レベルの運営効率を実現していくか
短期入院システムによる平均在院日数の短縮
財務面の安定性を確保するか
収入の最大化、コストの最小化
参加11病院のプロフィール
内部ベンチマーキング
部門毎の平均在院日数部門毎の利益率
内部ベンチマーク分析結果のまとめ
・運営指標:内科と整形外科の平均在院日数が長い
・財務指標内科は高コストで損失率が大きい。外科の利益率は高い
・医療の質の指標:内科と消化器科の再入院率が高い。内科と外科の死亡率について他の病院とのベンチマークが必要
外部ベンチマーキング
参加11施設の入院部門利益各科別分析
整形外科、小児科、産婦人科、内科、外科)
平均在院日数
再入院率
死亡率
利益率
外部ベンチマーク分析結果のまとめ
・運営指標:平均在院日数は,11病院中7番目に長い。特に,内科の平均在院日数が長い・財務指標:内科の利益率は他の病院との比較において最低で,最もコストが高い。外科の利益率は高いが、他の病院も外科の利益率は高い。整形外科の利益率は低い
・医療の質の指標:内科の再入院率と死亡率は高い。外科の死亡率は低い
ベンチマーク分析結果から提起されるパフォーマンス向上のための対策案
・平均在院日数の短縮化・外科・整形外科の利益率を高める
・内科に関しては、疾病別の詳細な分析が必要。
内科医師数、診療レベル、全ての診断やその処置など
第1回ベンチマーク分析後のアクションプランの1例
99,4月〜00,2月平均在院日数短縮のための
短期入院システムの推進
外科における短期入院システムの推進
・腹腔鏡下胆嚢摘出術
・ 下肢静脈瘤ストリッピング手術
・
ベンチマーク前後の平均在院日数の推移
手術症例の推移
今後のマネージメントの目標
財務面:SPD(仕入れ・在庫管理システム)導入によるコスト管理の徹底(平成13年開始予定)運営面:継続的なベンチマーク分析⇒ さらに急性期病院としてのパフォーマンスを高めていきたい電子カルテ導入、既存の情報システムとのリンク
医療の質:新しい低侵襲手術や検査の導入
Fast Track Careの更なる推進
再入院、死亡率の低減
(スタッフの充実と継続教育)